2012/12/15(土)
『超絶の宴』---矢野ミチル画集出版リリースパーティ---
@浅草橋天才算数塾[東京]
《 友人の画家、矢野ミチルが画集を出版しました 。そのリリースパーティにてパフォーマンスします。彼は独特の世界を持っている上に、制作に対するモチベーションがいつも高い...印象があります。これから先も至る所で、その名が聞かれ続ける人物でしょう。画集も含め、ぜひ一目してみて下さい。当日は、矢野ミチルのライブペインティングもあります。》
【出演】
藤田陽介
長谷川真子(バスーン)
矢野ミチル(ライブコラージュ・ライブペイント)
2012/11/18(日)
『蚕の家で』
@藤田陽介邸[神奈川県]
《 自宅でパフォーマンスします。元々、養蚕の家だった築百年を超える日本家屋でのライブです。ここに住み始めて一年半ほどになりますが、今回が第一回となります。当日はパートナーである、いしわためぐみの会場展示もあります。なお、この11月の間、家のある日連という地区は「Sunny Side Walk」というイベント中で、あちこちの陶芸家や作家さん宅がオープンアトリエになっています。歩いて行ける距離に沢山作家さんの家がありますので、気軽に立ち寄ったり、藤野作家物の器やアクセサリーが安価で入手できます。ライブ開演前に合わせてどうぞ。》
【出演】
藤田陽介
ポスポス大谷
2012/11/3(土・祝日)
『SOUP&BEER&MUSIC vol.87』
@ノラカフェ[横浜・白楽]
《 ラカフェにて2度目のパフォーマンス。ここは変わった人ばかりが出演します。それは店主の実に個人的な好みの成せる技...です。とても狭い空間なので、普段あまり味わえない至近距離でのパフォーマンス体験ができます。そのかわり15名限定!なおこの白楽ノラカフェは今年いっぱいで移転するとのことなので、この機会にぜひ。》
【出演】
藤田陽介
TOMO(ハーディ・ガーディ)
【開場/開演】
18:30/19:00
【料金】
1,500yen+1d order
※15名程度の予約制をとらせていただきます。
【予約】限定15名
(お名前・人数・連絡先をご明記の上、nollacafe@aol.comまでメールにてご送信ください。)
【会場】nolla cafe
横浜市神奈川区六角橋2-2-20 佐藤ビル2F
http://nollacafe.catfood.jp/
2012/10/20(土)
『第一回 しゃらく祭』
@千葉県富津市金谷の山・海
《 千葉県富津市金谷の山と海を舞台に開催される第一回目の祭り。最高のロケーションだと思われます。京都からやって来る仙石彬人と共に、海辺での野外パフォーマンス!》
【出演】
仙石彬人×藤田陽介
SMILY
Orquesta de WILD THINK
the coleslaw
ryo yamanaka
REBEL Itc.
小田中裕子
CONVULSiON
A//T
篠田利隆
など....
2012/10/10(水)・10/11(木)
『QUIET OCTOBER -12K Festival in Tokyo 2012-』
@SuperDeluxe[東京]
《 12Kは、ミニマリズム、現代様式などに焦点をあてたニューヨークの音楽レーベルです。今回、その12Kアーティストが東京に集結し、二日間のフェスティバルが開催されます。私は12K所属アーティストではありませんが、オープニングアクトとしてパフォーマンスさせて頂けることになりました。非常に楽しみな一夜です。》
【出演】
▲10/10
Simon Scott
Christopher Willits
moskitoo
illuha
////オープニングアクト
fockeacrispa
hiro
▲10/11
Taylor Deupree
Marcus Fischer
minamo
sawako
////オープニングアクト
藤田陽介
Itsuqi Doi
2012/9/30(日)
『Minohva music&art Festival』
@橋本亭(他、箕面各所)[大阪]
《nayutaというバンドの宮本章太郎が主催、その彼とは古い友人であり先輩でもあります。いろいろ思い出もありますが、また一つ思い出が増えそうなイベントです。これは箕面各所で繰り広げられる音楽祭です。各方面から集まった出演者たちのパフォーマンスがあちらこちらで。たのしい一日。ぜひ箕面へ。》
【出演者/会場別】
〈橋本亭〉
モリオセット
島田温泉 浜谷俊輔デュオ
もりてらけいすけ
森田雅章
kiripee
藤田陽介
〈駅前ステージ〉
わ(よさこい)
森源太
マーミラーズ
おがわてつや
カリン'
HASSE
前川サチコ
sister tail
寺前未来
〈OK-ism〉
暁月上ル
詩演家イルボン
〈木花〉
佐藤武紀×岩田彩歌
ばきりノす
長辻利恵 島田温泉デュオ
〈cafe de 10番〉
冬支度
もりてらけいすけ
〈ストリート〉
いのまたふくと
〈メイプルホール〉
ミラーマン
nayuta
Nathan Hamilton(from,Austin)
Gina Chavez(from,Austin)
2012/9/29(土)
AKITO SENGOKU presents "数時間だけの展覧会"
『観光地 第一回:重要文化財 京都府庁旧本館 正庁』
@京都府庁旧本館・正庁
《 再び仙石彬人と...。今回はまず会場が特殊です。京都府庁旧本館。創建時の姿をとどめる現役の官公庁建物としては日本最古のものです。ルネサンス様式のその建物は、部屋に入るまでのアプローチがグッド!それはレコードに針を落とす所作と同じく、こちらの姿勢を正してくれるでしょう。非日常的な空間で、仙石彬人の視覚パフォーマンスと自作パイプオルガンの共演です。ぜひおいでください。》
【出演】
藤田陽介 [music]
今西玲子 [music]
江南泰佐 [music]×SOUP [dance]
須田宣人× ieva [music]
仙石彬人 [TIME PAINTING,visual]
2012/9/9(日)
『倍音と琵琶と空想楽器の夕べ』
@視聴室 その2[横浜]
《 横浜・黄金町にある「視聴室 その2」は前から気になっていた。視聴室のスケジュールにはいつもクセのある名前が並んでいるように感じていた。その視聴室から突然呼ばれた。有難うございます。伺います。この日は、琵琶奏者の大久保旭夏と、いま宇宙の神秘に最も近い男・ポスポス大谷と、僕の三組でお送りします。相当面白いと思います。》
【出演】
ポスポス大谷
大久保旭夏(琵琶)
藤田陽介
2012/9/1(土)
『こもりく 2012』
@サイレントリバーキャンプ場[神奈川・藤野]
《 神奈川のチベット、藤野の山奥で開催される超ローカルフェス「こもりく」に出演します。ここ藤野は少し変わった土地で、とにかく芸術家が多く住んでいる。みんな何か作っている。こもりくは、そんな藤野在住のアーティスト達が作りあげる「祭り」です。》
▲詳しくは、こもりく公式HPをご覧ください▲
[こもりくHP] http://komoriku4649.blog.fc2.com/
2012/7/21(土)
Scanning Disk Presents『倍音の日vol.2』
@ラマコーヒー[神奈川・茅ヶ崎]
《 ポスポス大谷企画「倍音の日」にて演奏です。勿論この日の出演者はみな倍音使い。「倍音」という言葉に馴染みのない方もいらっしゃるかと思いますが、何も難しいことではありません。例えばコップを置く音にも、車のエンジン音にも、その咳払いにも、倍音はあります。しかしほとんどの人は普段あまり意識していない音の「影」のようなものなのです。その「影」を少し強調させて、分かりやすい形に表出すると、まぁ面白いわけです。倍音使いに変わり者が多いのは必然なのかもしれません。倍音には強い影響力があります、が悪い影響にはならないと思い ます。安心して、耳の掃除をして、お越しください。》
【出演】
ポスポス大谷
杉山文乃(口琴)
藤田陽介
2012/6/30(土)~7/1(日)
『旅について』
@ピラミッド・メディテーションセンター[山梨県・大月]
《 企画しました。素晴らしい出演者揃いです。これはちょっと中々観れない組み合わせだと思います。自然豊かな土地に建つピラミッド型の瞑想センターにて、セカセカとしたフェスではなく、ゆったりとしたタイムスケジュールで、瞑想するかのように音楽を通して~民族や文化を越えた 想像力の「旅」~を体験できる場になればと思います。おいしい民族料理もご用意しております。素敵なお風呂もあります。テントも張ったりできます。会場内、宿泊無料です。少し遠方の方も、是非少し足を伸ばして頂けたらと思います。》
【出演】
山川冬樹
TAIKUH JIKANG
中村仁美×玉井ゴウ
ポスポス大谷
藤田陽介
2012/6/10(日)
『深川芸術祭vol.13』
@深川そら庵[東京]
《 自作パイプオルガンの演奏で様々なイベントに出演し、その独創的なパフォーマンスで話題を呼ぶ藤田陽介。新しい時代を感じさせるサウンド&ヴィジュアルアーティストとして活躍中の安野太郎とシャーマニズムをベースにあらゆる音楽を表現する超絶トランスピアニスト岡野勇仁のデュオ。2008年度トーキョーワンダーサイト主催「Experimental,sound, art and performance festival」最優秀賞を受賞するなど声とダンスによる全く新しい表現で、各方面で活躍するつむぎねの3組によるムーディーで刺激的な夜。》
【出演】
藤田陽介(11's Moon Organ/自作パイプオルガン)
安野太郎&岡野勇仁(エレクトロニクスetc)
つむぎね(音楽パフォーマンスグループ)http://www.tsumugine.com/
2012/5/26(土)
『巻上公一と藤田陽介の「十牛図」』
@路地と人[東京・神保町]
《 巻上公一とDUOを演る。それだけですが、それが大変なのです。》
【出演】
巻上公一 http://www.makigami.com/
藤田陽介
2012/5/19(土)
2012/5/20(日)
『ama project』 EXHIBITION+LIVE PERFORMANCE
@Social Kitchen[京都]
《これは見てみないことには全く予想がつきませんが、このama project、かなりのやる気と可能性が満ち満ちております。そういう企画に呼んで頂けるのは大変光栄です。私は山男ですが、海女とリハーサルまでばっちりやって挑む予定です。二日公演、きっと新しい何かを観れるはず。詳しくは以下、ama projectからの展覧会概要をご覧ください。》
【ライブパフォーマンス】
5月19日(土)、20日(日)
スペシャルゲスト:藤田陽介
2012/5/8(火)
傍島崇展「オモイオモイオモウ」-オープニングレセプション-
@第一生命南ギャラリー[東京]
《第一生命は、企業メセナ活動の一環として、現代美術の展覧会「VOCA(ヴォーカ)展(The Vision of Contemporary Art)-現代美術の展望」の受賞作品を所蔵し、第一生命南ギャラリーで常設展として公開しております。また、年に数回、VOCA展受賞作家の個展を開催し、作家の方には発表の場を、一般の方々には現代美術鑑賞の場をご提供しています。
今回は「VOCA2007」VOCA奨励賞受賞作家、傍嶋崇の個展を開催いたします。
「日常的」な思考を作品に色濃く反映させてきた傍嶋の作品は、身近なモチーフを取り入れながらも大胆に単純化した構図と分厚く盛られた鮮明な色彩で独自の絵画の表現を作り出しています。
作品制作は「表に出て来れずに、心の奥にひっそりと居座る不確かな形をとらえ、命を与えること」と傍嶋が言うように、全体に溢れる色と形を前にすると、圧倒的な存在感を体感することができます。今回の個展は2011年以降に制作された新作8点の作品を展示いたします。
なお、5月8日のオープニングでは、音楽家の藤田陽介氏による自作パイプオルガンの演奏もございますので、併せてお楽しみください。》
【出演】
藤田陽介
2012/5/2(水)
「鈴ん小屋企画」
@鈴ん小屋[池袋]
《Breath Markは出ませんが、Breath Markこと二羽さんから呼んで頂きました。こうして定期的に声をかけて頂いて本当に嬉しい限り。この日、実に面白そうな組み合わせです。それぞれがそれぞれの世界観を明確に持っている演者ぞろいの気がします。ぜひ色んな世界を堪能して頂けたらと思います。》
【出演】
山田庵巳
ノラオンナ
桂有紀乃
藤田陽介
2012/4/29(日)
2012/4/30(月・祝)
ロバの音楽座30周年企画「いい音みーつけた」第二弾
『空想の森の音楽祭』@ロバハウス[東京・立川]
《ロバハウスで演ります。この空間は前から演ってみたかった。ロバの音楽座主宰の松本雅隆さんから声をかけて頂き演奏します。漆喰の壁がなめらかな曲線を描く特殊な空間。僕の楽器も今までにないくらい絵になると思う。それはとても重要なこと。絵になるということは演奏自体にも密接に関わっていると思う。出演者も豪華です。のみの市のよう なショップも出たり、カフェコーナーも出たり、夢の国のたのしい二日間です。 》
【出演】
ロバの音楽座
宗田悠
天野耕太
藤田陽介
2012/4/28(土)
田中悠美子+藤田陽介
『じゅつ』
@MURIWUI (ムリウイ)
《錬金術を連想しました。錬金術とは狭義に「相対する物質をフラスコの中で溶解させることで新たな物質を作り出し、黄金などの成果を生み出すこと」と言われますが、今回のこの交流も同じことと言えるでしょう。つまりこれは黄金目指して四苦八苦する冒険劇であります。》
【出演】
田中悠美子 (義太夫三味線)
http://www.japanimprov.com/ytanaka/ytanakaj/index.html
藤田陽介 (11's Moon Organ/自作パイプオルガン)
【2012 近畿ツアー】
2012.03.31(土)
『音なの遊び』
@喫茶LEAF[三重]
《三重の自然豊かな場所にある木の実館リーフにて、大好きなヴァイオリニスト宮嶋哉行さんと二マンライブです。哉行さんとはもう何度もご一緒させて頂いてますが、いつ聴いても何か好きなんです。どこかの民族音楽のようで、どこにもない。宮嶋哉行という民族音楽なのだろうな。三重近郊の方はぜひです!》
【出演】
宮嶋哉行(violin)
藤田 陽介(11's Moon Organ)
2012.04.01(日)
『詩の地図、音の棲家』
@風東長屋[大阪]
《大正時代に生まれ、近年の保全計画で登録有形文化財として生まれ変わった長屋地区を舞台に、大阪の原風景が詩と音によって上書きされてゆく。
詩演家イルボンを豊崎周辺の野外ロケで捉えた「借景詩」と、神奈川在住の音楽家・藤田陽介の創作パイプオルガンの音色。春の訪れとともに、地図は詩によって物語となり、音は建築とともに歴史を鳴らす。》
2012.04.03(火)
『月刊かえる企画』
@神戸BIG APPLE[兵庫]
《今年で22周年となる神戸の老舗ライブハウスBIG APPLEに初出演。様々な歴史の染み込んだ空間では思いがけないことが起こったりする。この日はいろんな楽器が勢揃いです。ちなみに私、神戸でのライブはなぜか非常に少ないです。近郊の方はこの機会にぜひ足を運んでみてください。》
【出演】
若尾久美(映像、ヴァイオリン)
沼田里衣(ピアノ)
佐々木真知子(チェロ)
森川訓恵(箏)
倉本高弘(ヴィオラ・ダ・ガンバ、Kinect)
藤田陽介(11's Moon Organ/自作パイプオルガン)
2012.04.04(水)
『Velvet Moon vol.51』
@UrBANGUILD[京都]
《お馴染みUrBANGUILDにて。TIME PAINTINGの仙石彬人あり、たゆたうのにしもとひろこソロあり、ダンスのみすずさんあり...と盛り沢山な一夜です。あとUrBANGUILDは料理がおいしい。晩ご飯も兼ねて、お腹も感性も満たしにお越しください。》
【出演】
藤田陽介
Andrew Couzens(sound)+仙石彬人(TIME PAINTING-visual)
にしもとひろこ(たゆたう)
みすず(dance)+Andrew Couzens(sound)
2012.04.05(木)
『LIVE IN PARLWR』
@parlwr(パルル)[名古屋]
《言わずと知れた即興ギタリスト臼井康浩さんの企画で、名古屋は新栄パルルにて演奏します。この日は臼井さんもソロパフォーマンスをされるようです。もちろん私もソロです。ソロは最小にして最強の威力です。パルルへお越しください。》
【出演】
藤田陽介(11's Moon Organ)
olive (g.vo) http://azeitona.blog92.fc2.com/
臼井康浩 (g) solo http://www.usui-yasuhiro.com/
2012.04.08(日)
『映像楽譜コンサート -映像をライブで音楽に写しかえる試み-』
@京都芸術センター[京都]
《映像を楽譜として扱う活動をされている若尾久美さんの公演に参加いたします。「世界は楽譜だ!」という、その見方は個人的によく理解できる。階段をみても、スコップをみても、雲をみても、勉強できる。そこから音に写しかえることもできるだろう。ただそうやって何かを変換するとき、知らず知らず のうちに「常識」や「 ありきたりのルー ル」に乗っ取られてしまうとつまらない。こういった試みは、一歩間違えるとつまらない即興演奏になりかねない。しかし大きな面白い発見が見つかる可能性もある。もちろんそのつもりで望みます。たのしみです。》
【出演】
新木安里子 (ホルン)
植川ゆかり (サックス)
倉本高弘 (ヴィオラ・ダ・ガンバ)
後藤千津瑠 (ヴィオラ)
寺内大輔 (リコーダー、鍵盤ハーモニカ)
西川ヒコ (ピアノ、おもちゃのキーボード)
三宅珠穂(テルミン)
和田良春 (ベース)
山本裕(ダンス)
藤田陽介 (自作パイプオルガン)
2012/2/17(金)
『28本の音波』
@Cafe MURIWUI(ムリウイ)
《3000年ほど前、中国・アジアで演奏されていた笙は、5~7世紀に日本へ伝わってきました。それからほぼその姿を変えることなく今に至ります。その音色が「神」に捧げられてきたのも頷ける響き。私のオルガンとは対象的とも思える特徴が笙には沢山ありますが、だからこそ重なる響きもあるようです。笙17本、Moon Organ11本、合わせて28本。この二重奏には不思議な周波数が発生します。ご注意くださいませ。》
【出演】
石川高(笙)
藤田陽介(11's Moon Organ)
2012/2/11(土・祝)
『SOUP&BEER&MUSIC vol.73』
@nolla cafe [横浜]
《思えば...横浜で初めてのライブです。小さなスペースでじっくり体験できる環境かと思います。共演のポスポスさんは昔、知人から話を聞いて気になっていた。今回、ようやく対面、対バンです。潮田雄一さんも初合わせ。どうやら良い場になりそうです。》
【出演】
藤田陽介
ポスポス大谷
潮田雄一